はじめに
今回はタンクの基本的な立ち回りや意識するべきポイントについて説明します。特にドクター・ストレンジやマグニートーの操作が難しいという意見が多かったので、それを中心に解説していきます。
タンクの選び方
タンクは全部で8体いますが、まず習得すべきは ドクター・ストレンジ と マグニートー です。この2キャラはメインタンクであり、前線を維持しつつ、敵の攻撃を防ぐ役割を持っています。他のタンク(例:ハルク)も強力ですが、まずはこの2キャラを習得しましょう。
最近のアップデートで DPSが強化 されており、ランクマッチでは ワンタンク編成 が多くなっています。そのため、メインタンクの重要性が増しているので、まずはこの2キャラを使いこなすことが重要です。
タンクの立ち回り
- 射線管理を徹底する
タンクの役割は敵の攻撃を防ぐことですが、 無駄な被弾をしない ことが大切。
敵の射線が通らない位置でリロード したり、 攻撃時も射線を切る ように意識する。
被弾を抑えることで、ヒーラーがDPSにヒールを回せるため、チーム全体の生存率が上がる。
- エリアを広げる動きを意識する
ただ前線を維持するだけでなく、 高台や強ポジションを活用 してエリアを広げる。
ドクター・ストレンジ は飛行能力を活かして、敵のDPSやヒーラーにプレッシャーをかける。
マグニートー は交戦マップのギミックを活用して高所を取る。
エリアを広げることで、敵の火力が分散し、タンクの負担が減る。
- 優先して狙うべき敵
タンク同士の殴り合いは無意味ではないが、 DPSやヒーラーを優先的に狙うことが重要。
ドクター・ストレンジ は ダークスパイラル を活用して敵DPSやヒーラーを即落としする動きが強力。
DPSの邪魔をすることで、敵の火力を抑える。
ただし、深追いは厳禁。追いすぎてタンクの役割を放棄しないように。
ウルトの使い方
ドクター・ストレンジのウルト
前線に出てウルトを当てる動きが強力。
敵にドクター・ストレンジがいる場合は防がれる可能性があるため、 飛んで敵の後衛を狙う など工夫する。
味方DPSのウルトと合わせると強力。
マグニートーのウルト
パニッシャー、ヘラ、スターロード、アイアンマン などのウルトにカウンターとして使える。
普通に使っても強いが、 敵DPSのウルトに合わせるとより効果的。
タンクの試合展開での判断
前に出るタイミング: 敵のDPSやヒーラーが落ちたら 一気に押し込む。
引くタイミング: 味方ヒーラーが倒されたら 素早く後退してリグループ。
ヒールログとウルト管理を徹底。
フランカー(格闘系DPS)への対策
ブラックパンサー、ウルヴァリン、アイアンフィストなどの機動力が高いDPSは タンク単体での対策が難しい ですが、以下の方法で対処可能。
ブラックパンサー対策
ネイモア、ペニーパーカー、アダムのEスキル で守る。
もし ドクター・ストレンジがワンタンク なら、ブラックパンサーにフォーカスを合わせるしかない。
ウルヴァリン対策
シフト(突進攻撃)を避ける ことが重要。
シフトを使い切ったウルヴァリンは弱いため、フォーカスする。
前に出すぎるとシフトを当てられるので注意。
スパイダーマン対策
ドクター・ストレンジのポータルをキャンセルされる可能性がある ため、使用時に注意。
アイアンフィスト対策
盾を無視する攻撃が厄介。
距離を取りつつ、味方とフォーカス することで対応。
まとめ
ドクター・ストレンジ、マグニートーを習得するのが最優先。
射線管理を徹底 し、無駄な被弾を減らす。
エリアを広げる動きを意識 し、DPSと連携する。
DPSやヒーラーを優先して狙う。
ウルトは味方と連携して使う。
フランカー対策は味方と協力して行う。
初心者の方はまずこれらの基本を押さえつつ、試合ごとに振り返りを行うと上達が早いです。試合のコードを共有してもらえれば、フィードバックするのでぜひ活用してください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント